新年の挨拶〜昨年の振り返りと今年の抱負①〜

雑記

 こんにちは、ゆゆゆいです。

 このブログに足を運んでいただき、ありがとうございます。

 このブログでは、平凡なサラリーマンの私、ゆゆゆいが適応障害を通して、自分の人生において大切なこと、価値観を見つけ、自分の実体験から少しでも人生の考え方の参考になってほしいと思い、発信しています。

 みなさん、明けましておめでとうございます!みなさんはどんなお正月をお過ごしでしょうか。

 自分は新年早々からダイヤモンド富士を見に富士川の高下まで行ってきました!そもそもはアニメ「ゆるキャン△ SEASON2」第2話の初日の出を見に行く回で、千明たちが日の出時間を間違えて見れなかったダイヤモンド富士が気になって、いつか見に行きたいな〜と思っていたのを友人たちに話したところ、それなら行こうよという話になり、あっという間に叶いました 笑 本当に感謝です。。。

 景色、控えめに言って最高でした!!!すごい車の数とすごい人数が高下に集まっていましたが、これは納得できます。当日は快晴だったこともあり、登ってきた太陽がもう眩しくて眩しくて、登り切る前から富士山の輪郭が次第に光り出してくるところからワクワクが止まらなかったです。

 写真にもダイヤモンド富士を収めたのですが、自分のiPhone SEでは限界が、、、笑 一眼レフを持って来ていた友人の写真を後でもらって楽しもうと思います。

 写真に収めた後もしばらく眺めていたのですが、本当に綺麗の一言で、まだまだ日本の素晴らしい所を知らないなあと感じました。

 帰りに今度はほったらかし温泉にも行ってきまして、露天風呂から富士山を眺めながら、今年やってみたいことを考えつつ、なんか上手くいきそうというとても前向きな気持ちになれました。みなさんも機会があれば、ダイヤモンド富士を是非、見に行ってみてください。

 さて、あまりの興奮で前置きが長くなりましたが、今回は「昨年の振り返り」と「今年の抱負」ということで、昨年チャレンジしたことや今年挑戦してみたいことを話したいと思います。

 昨年を振り返るとまず思い出されるのが「仕事面」のことなのですが、正直に言うと本当に大変な年でした。2月までは適応障害による休職で職場には行けず、自分の気持ちの面で割り切った上で2月からの1ヶ月で職場復帰の準備を行い、3月から復職できたものの異動などの環境の変化もなく、4月からすぐ残業の日々に戻り、しかし組織内では適応障害を経験したからか、ギクシャクしたやりとりが多くなってしまい、具体的な成果というより結局また他人の顔色を窺い続けた1年になったなと思っています。

 やっぱり根本的に何もかも解決して、適応障害も寛解して、以前と同じ環境下でどんどんコミュニケーションはかって、バリバリ仕事をこなす、なんていうのはあくまで理想だなと実感しました。業務の進め方の問題、組織内の人間関係、自分を取り巻く職場環境など、自分が影響を及ぼせる範囲と及ぼせない範囲すら把握しないまま、自分の考え方だけを見直すというのは、勿論やらないよりはずっと精神的には良かったとは思いますが、それだけで解決というのは無理でした。適応障害からの復職で一番効果的な方法はやっぱり環境を変えることなのかなと今は考えています。今年の人事異動で新しい環境に移動できたら、精神面や考え方などの変化についてまた発信していきたいと思います。

 本職の仕事に関しては昨年は課題が残りましたが、私生活では色々なことにチャレンジできた年だったなと思います。チャレンジできたこととして、大きく3つ挙げたいと思います。

 1つ目が、家計支出の見直しを行ったことです。以前「適応障害による休職体験記④ やったことのないことをやりがち」という記事でも紹介させていただいたのですが、両学長の書かれた「お金の大学」という本をきっかけに将来の資産形成について勉強するようになり、一番着手しやすいと紹介されていたお金を「貯める力」として、不要なサブスクの解除、携帯料金プランの見直し、民間保険料の見直しを行いました。本読み放題サービスや動画配信サービスなど、あれば確かに自分のQOLを上げられるのは間違いないと思いますが、活用できなければ持っていても仕様が無いので止めました。これで月約3,000円は削減になりました。携帯料金プランについては、自分はdocomoを使用しているのですが、ギガホプランからahamoに切り替えて月約4,000円の削減に成功しました。民間保険料も保障額を減らしたり、今の年齢で起こる確率が低く社会保険でも賄えるような疾病リスクへのオプションを無くしたりすることで、これも月3,500円ほど削減になりました。この他にも実は、平日のお昼ご飯を出前でなく昨晩のおかずを利用したお弁当に徹底したり(月約9,000円削減)、水筒を購入して常に家から飲み物を持っていき、自販機での購入をなくしたり(月約1,500円削減)、持っていたiPadをSIMフリーにする(月約2,000円削減)など実施しました。全く自分の生活水準、満足度を変えないままここに書いた分だけでも合計して月々約23,000円支出を減らすことに成功しました。

 これは本当に良かったです! 何よりも満足度がほぼ変わらないのに、明らかに自分の資産が増えるスピードが上がっているのが分かるので、自分は上手く資産形成ができているという自信になりました。また、支出に目を向けられるようになったことで、何か購入する時など「本当にこれは必要なのか」と考えるようになり、支出にメリハリがつくようになりました。娯楽に関する支出はこの考え方で衝動買いが減ったので、また削減につながりました。

 そしてこれらを足がかりにして更なる資産形成を図ろうと、積み立てNISAやiDeCoにもチャレンジすることができました。少しずつ将来のお金に対する漠然とした不安が減ったことは、今後の生き方の自由度が増し、充実した生活につながると思うので、もしまだ始めていない方にはとてもオススメです。

 次に昨年チャレンジしたことの2つ目が、勉強を始めたことです。1つ目に挙げた支出の見直しもそうですが、将来のお金に関すること、これからの転職も考えた仕事に関するキャリアのこと、自分の適応障害に関することなど、休職という経験をきっかけにこれからの自分について今まで考える機会が全然なかったことに気づきました。またこうしたプランを少しでも多く考えておくことで、なんか漠然とした不安感を抱いて毎日を過ごすということが減らせるのではないかとも考えるようになりました。

 適応障害になる前は、仕事の時間以外は常にスマホでゲームかTwitterでほとんどの時間を消費し、余った時間は動画を見るという勉強とは全く無縁の生活を過ごしていました。今では毎日必ず何かしらの本を持ち歩いて少しですが読むようになり、気になったことは調べて理解を深められるようすぐ手帳にメモするようにしたり、少しですが習慣も変化しました。誰かに言われて始めたというより、自分で「こういうこともこれから考えていかないとな」と自発的に思えたことで、本を読む、メモするといった行動ができるようになったのだと思っています。勉強は必要だと思ってはいるけど、中々始められないという方は、「言われたからやっている」という要素がまだ強いのではないかと思います。実際自分もスマホをイジイジする前は、何度も資格試験の勉強をやろうやろうと思って全然身が入りませんでした。今思うと「その資格とったらどうなるの?」という将来のビジョンが自分の中になかったからだと思います。今思っている漠然とした将来の不安を書き出してみて、「確かにこれが分からないままだと不安だから、分かるためにこれに取り組む」といった感じで、逆算して今出来るところから勉強を始めるという方法も良いのではないかと思います。

 そして昨年チャレンジしたことの3つ目が、このブログを始めたことです。元々このブログを始めたきっかけは、適応障害という精神疾患を経験して生きているのが辛いと何度も思った中で、自分が幸せに生きたいという欲と、これだけ日本でメンタル不調によって苦労されている人が多いのに、どうやってそれを皆さん一人一人が向き合って、毎日頑張っていられるのかという実体験に基づく考え方や取り組んでいる内容についての情報が少ないと感じ、それなら自分が今やっている考え方や行動が同じ悩みを抱えている人たちの参考になって、一緒に幸せに生きられるよう頑張ろうという思いで始めました。

 今このブログがどれだけの方のお役に立てているかは分かりませんが、自分はこのブログの記事を夢中で書けていることが本当に嬉しくて、自分の考えをこうして文字に起こすことでまた考えを深められることが楽しいです。社会人になって夢中になってやれたことがゲーム以外で全くなく、これを書いているときは休憩もなくあっという間に2時間以上経っていることが多々あり、とても充実しています。また自分の実体験を書き出す中で、そういえばこういうことも思ったな、こういうこともやってみたなという思い出しもあり、もっとこういう工夫してみるの良いかもといった新しい発見があったりなど、書こうと思っていたこと以上に見えていなかった気づきに触れられることが多いので、とても楽しいです。

 またこれで書いた内容を自分で見直すことで、その時の自分を振り返ることができ、これがまた自分のためにもなっています。今の実感としては、このブログを書くことは自分のためになっている部分が非常に多いですが、今後は記事の内容の質はもちろん、文章の読みやすさやページのレイアウトなど、試行錯誤を繰り返して皆さんの力になれる内容を発信できるよう頑張りたいと思います。

 以上が昨年チャレンジできた3つのことになります。思った以上にたくさん書いてしまったので、今年の抱負については別で作成したいと思います。

 改めまして、今年も自分の経験から皆さんの役に立てそうだなと思う内容を発信していきたいと思います。今日もありがとうございました。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました